237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2021-07-01 07月01日-06号

議長小原雅道君) 次に、文教福祉常任委員会付託中の第3号請願安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守ることを求めることについて及び第5号請願教職員定数改善義務教育費国庫負担制度2分の1復元を求めることについてを一括議題とし、同委員長報告を求めます。 文教福祉常任委員会委員長伊藤源康君。    

花巻市議会 2021-03-17 03月17日-06号

議長小原雅道君) 次に、文教福祉常任委員会付託中の第1号陳情国立病院機能強化を求めることについてを議題とし、同委員長報告を求めます。 文教福祉常任委員会委員長伊藤源康君。    (文教福祉常任委員会委員長 伊藤源康登壇) ◆文教福祉常任委員会委員長伊藤源康君) 本委員会付託をされておりました陳情審査が終了いたしましたので、審査経過と結果について御報告申し上げます。 

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

意見書案第2号は提案理由説明を省略し、文教福祉常任委員会付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    (「異議なし」の声あり) ○議長小原雅道君) 異議なしと認めます。よって、意見書案第2号は、提案理由説明を省略し、文教福祉常任委員会付託の上、審査することに決しました。 ○議長小原雅道君) これで本日の日程は全て終了いたしました。 

花巻市議会 2021-03-02 03月02日-02号

昨年11月16日、文教福祉常任委員会において、市校長会との懇談を委員会室で行いました。内容は、来年度より実施されるGIGAスクール構想について、花巻小学校校長先生が児童にタブレットを使った体験学習授業風景を写真と文書で示したものでした。教師にとっても生徒にとっても全て初めての授業のため、お互いに不安を持ちながらの授業だったと思います。 

二戸市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

議長米田誠)  次に、文教福祉常任委員長報告を求めます。 三浦文教福祉常任委員長。〔文教福祉常任委員長 三浦利章登壇〕 ◎文教福祉常任委員長三浦利章)  文教福祉常任委員会審査報告をいたします。文教福祉常任委員会委員長三浦利章。 令和2年12月9日の本会議において、当文教福祉常任委員会付託された案件審査結果及び主な審査事項について、下記のとおり報告いたします。 

花巻市議会 2020-12-08 12月08日-03号

文教福祉常任委員会では、先月、法人立保育所協議会との意見交換会を行い、次のような御意見をいただいたところです。読み上げます。 「保育士は、新型コロナウイルス感染症により緊急事態宣言が発令された後も、感染のリスクを負いながらエッセンシャルワーカーとして勤務を続けてきましたが、人事院勧告により公定価格が下がることが予想されております」。以降は省略いたします。 

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

昨年、文教福祉常任委員会、そして明和会で視察した小中一貫校効果でも、発達段階に合わせて3段階に区切り、特にも9歳の壁を重要と捉え、9年間を見通した教育の推進を目指しており、各学年とも接続時の課題は解消できているとの視察内容でありました。 教育委員会では、小中一貫校導入の検討に至ってはこの効果を重要と捉え、事業を進めていく必要があると考えますが、所見を伺います。 

二戸市議会 2020-12-03 12月03日-議案説明-01号

議長米田誠)  次に、三浦文教福祉常任委員長。〔文教福祉常任委員長 三浦利章登壇〕 ◎文教福祉常任委員長三浦利章)  文教福祉常任委員会閉会中の委員会活動報告をいたします。 文教福祉常任委員会委員長三浦利章。 当委員会は、下記のとおり閉会中の委員会活動を実施したので、報告いたします。 1、調査活動期日は、令和2年11月26日。 場所は、第2委員会室。 出席委員は、記載の5名。

二戸市議会 2020-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

議長小笠原清晃)  次に、文教福祉常任委員長報告を求めます。 三浦文教福祉常任委員長。〔文教福祉常任委員長 三浦利章登壇〕 ◎文教福祉常任委員長三浦利章)  文教福祉常任委員会審査報告をいたします。文教福祉常任委員会委員長三浦利章。 令和2年9月9日の本会議において、当文教福祉常任委員会付託された案件審査結果及び主な審査事項について、下記のとおり報告いたします。 

花巻市議会 2020-09-07 09月07日-02号

決算特別委員会 委員長 櫻井 肇君      副委員長 高橋 修君 総務常任委員会 委員長 内舘 桂君      副委員長 本舘憲一君 文教福祉常任委員会 委員長 伊藤源康君      副委員長 高橋 修君 産業建設常任委員会 委員長 近村晴男君      副委員長 佐藤峰樹君 議会運営委員会 委員長 瀬川義光君      副委員長 伊藤源康君 以上であります。     

花巻市議会 2020-09-04 09月04日-01号

なお、決算特別委員会終了後、各常任委員会の正副委員長互選のため委員会を招集いたしますので、総務常任委員会は第6委員室に、文教福祉常任委員会は第5委員室に、産業建設常任委員会は第4委員室にそれぞれお集り願います。 また、各常任委員会終了後におきましては、議会運営委員会の正副委員長互選のため委員会を招集いたしますので、委員会室にお集り願います。 

花巻市議会 2020-06-25 06月25日-06号

文教福祉常任委員会付託中の第2号請願教職員定数改善義務教育費国庫負担制度2分の1復元を求めることについてを議題とし、同委員長報告を求めます。 文教福祉常任委員会委員長、本舘憲一君。    (文教福祉常任委員会委員長 本舘憲一登壇) ◆文教福祉常任委員会委員長(本舘憲一君) 本委員会付託されておりました請願審査が終了いたしましたので、審査経過と結果について御報告申し上げます。 

二戸市議会 2020-06-19 06月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

議長小笠原清晃)  次に、文教福祉常任委員長報告を求めます。 三浦文教福祉常任委員長。〔文教福祉常任委員長 三浦利章登壇〕 ◎文教福祉常任委員長三浦利章)  文教福祉常任委員会審査報告をいたします。文教福祉常任委員会委員長三浦利章。 令和2年6月15日の本会議において、当文教福祉常任委員会付託された案件審査結果及び主な審査事項について、下記のとおり報告いたします。 

二戸市議会 2020-06-09 06月09日-議案説明-01号

議長小笠原清晃)  次に、三浦文教福祉常任委員長。〔文教福祉常任委員長 三浦利章登壇〕 ◎文教福祉常任委員長三浦利章)  文教福祉常任委員会閉会中の委員会活動報告をいたします。文教福祉常任委員会委員長三浦利章。 当委員会は、下記のとおり閉会中の委員会活動を実施したので、報告いたします。 1、調査活動期日は、令和2年6月3日。 場所は、第2委員会室。 出席委員は、記載の6名。

花巻市議会 2020-03-18 03月18日-07号

文教福祉常任委員会委員長から、現在、委員会において審査中の事件について、会議規則第109条の規定により、閉会中の継続審査の申し出があります。その件名は、お手元に配付いたしております一覧表のとおりであります。 お諮りいたします。文教福祉常任委員会委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。    (「異議なし」の声あり) ○議長小原雅道君) 異議なしと認めます。

二戸市議会 2020-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

議長小笠原清晃)  次に、文教福祉常任委員長報告を求めます。 三浦文教福祉常任委員長。〔文教福祉常任委員長 三浦利章登壇〕 ◆文教福祉常任委員長三浦利章)  文教福祉常任委員会審査報告をいたします。文教福祉常任委員会委員長三浦利章。 令和2年3月4日の本会議において、当文教福祉常任委員会付託された案件審査結果及び主な審査事項について、下記のとおり報告いたします。 

花巻市議会 2020-03-05 03月05日-04号

12月定例会での文教福祉常任委員会においての請願審査の中で、市としては実施が難しいとお話がありました。その理由の一つには、実施している県内の自治体では比較的人口規模の小さいところであり、金額的にもそれほどの金額ではないというお話がありましたが、しかし、盛岡市では来年度からゼロ歳から2歳児の保育料支援や、3歳から5歳児の副食費の補助に関することの補助をするという新聞報道がありました。